|
管理人さんへのお返事です。
> T.Nさんへのお返事です。
>
> > 管理人様
> > TNです。
> > 早速の回答有難う御座います。
> > 補足しますと2006年以前のキャブレターのスロットル
> > バルブには150の刻印があり、2007年以降のキャブ
> > には160の刻印があります。(空燃比????)
> > 何か、代わっている様です。
>
> んーーー違い判りませんね
>
> 2馬力加工3.5馬力仕様キャブにも
> 140と150と2種類有りますが
> ニードル調整の部分をメクラでふさいでいるだけですけど
> 改造も40台ほどしましたが
> 内部のエアーパイプも変化していません
> 当然バルブ計も変ってはいませんし
> 両方とも初期のエンジンで試しましたが
> 何も変化 不調など有りませんでしたよ
>
> 元3.5キャブは4馬力仕様に変更部品開発に使いました
> でも3.5馬力で6000回転回って6200リミッターで
> 4馬力出せても そのままでは6200以上回らず
> 結果リミッター当てで速度出ると言うより
> かえって不調 そのため5馬力プロペラで負荷をかけ
> 6000回転までに合わせました
> 13ノット可能に成りましたが
> 一般的で無く 廃止しました
> 3.5キャブのエアーパイプの穴をはんだで生めて
> 新設穴を変えて変化させて探すのです 気が遠くなるほどの組み合わせ
> 動画の4サイクル4馬力はだてには出てませんよ
>
> コイル一式換えて フライホイール加工 リミッター排除もしました
> 馬鹿高になるので これも廃止 軽く7000はいりましたてけど
> 問い合わせ多く成るので 動画 写真は一切公開していません
>
> あと4馬力キャブには160の表有った様なきがしますけど
>
> 空燃比ですけど NAですからフル負荷時12程度でしょ
> 計るまでも無くプラグでも見れますから
> 験しに一度3.5馬力キャブを買ってみては
> NAは気にするほどシビヤでは有りませんよ
> 特にこの4サイクル圧低いいですから
>
> 追加すると 当方の2馬力改造キャブ一切空燃比など計っていません
> 何度もテストして ベストに合わせただけ
> メーカーもそうですが 一台ごとに ニードルと空燃比合わせていません
> 基本元にテストして 無難位置で合わせているだけです
> コイルの点火時期が+-したとしても アイドリング調整程度の
> 変化しかでません 排気量変れば別
> また特別 ハイカムに変った このような変化ない限り
> ジット変化はしません
>
> 多少キャブの変更が有ったとすれば 元のニードル絞りの不調で
> 対策したとかだと思いますが
>
> 以上余計な予断書きすぎました
> 色々調べるも良し 試すも良しではないですか
> 遊びですから
|
|